結婚指輪のリングピローはどうする? - 結婚指輪 手作り.com長野からのアクセス

HOME » 長野から結婚指輪作り » 結婚指輪のリングピローはどうする?

結婚指輪のリングピローはどうする?

結婚指輪のリングピロー

結婚式で指輪交換をする予定の方など、指輪の準備ができたらリングピローをどうするかを考えることになるでしょう。
リングピローとは聞いたことがない方も多いでしょうが、これは結婚式などで使われる小物で、結婚指輪を乗せるためのクッションとなります。

リボンがついており、これを結ぶことで指輪を固定できるタイプもあります。
指輪さえあれば指輪交換はできますが、結婚式は雰囲気も大事ですよね。
リングピローを使って指輪を運んだほうが雰囲気も出ますから、このような小物が使われることも多いのです。

このリングピローは絶対にカップルが自分で用意するのかというと、実はそうではありません。
結婚式場でリングピローを貸し出ししている場合もあります。
自分たちが利用する式場でこの貸し出しサービスがあれば、それを使えば自分たちで準備する必要はありません。
もし式場に貸し出しサービスがあれば利用も考えてみるといいでしょう。

自分たちで用意する場合は

リングピローを自分たちで準備する必要があるのは、結婚式場で貸し出しのサービスがない場合です。
必ずこのサービスがあるわけではありませんから、もしないときは自分たちで準備する必要があります。
そしてもう一つ気をつけたいのは、貸し出しがあったとしてもその形や色などに満足できるとは限らないことです。

一生に一度となることも多い結婚式ですから、衣装と同様に小物にもこだわりたい方も多いでしょう。
式場で貸し出ししているリングピローが自分のイメージと違う場合、やはり自分で準備する必要があります。
リングピローはどうやって入手するのかというと、これは市販されている小物ですから、自分たちで気に入るものを探し、個人的に購入します。

ブライダル系のショップで見つかることもありますし、見つからなければネット通販でも購入可能です。
気に入るリングピローを準備できるとますます結婚式が満足いくものとなるでしょう。
結婚指輪の準備が終わったらリングピローをどうするかも決めていくといいでしょう。