結婚指輪の平均サイズとは
結婚指輪の平均サイズ
指の太さは人それぞれですから、指輪は自分に合うサイズを選ばないといけませんよね。
結婚指輪の平均サイズはどれくらいになるのかというと、男性は13~18号、女性は8~10号ほどになります。
やはり男性の方が平均サイズが大きくなります。
サイズを決めるときの目安にしてもらえるといいですが、間違えないようにしてもらいたいのは、先のサイズがそれぞれ男性向け、女性向けというわけではないこと。
男性、女性それぞれでご紹介したサイズに合う方が多いというだけで、それ以外のサイズを選ぶのがおかしいわけではありません。
男性でも指が細い方なら10号以下がぴったりくる場合もありますし、女性でも指が太ければ13号以上が向いている場合もあります。
自分の指にぴったりならそれが何号でもおすすめです。
結婚指輪のサイズを間違えると指にはめられなくなったり、無理にはめると抜けなくなったりと、トラブルの原因となります。
平均サイズはあくまで指輪選びのための目安としてのみ活用し、実際のサイズ選びは自分の指にぴったり合うものを選んでください。
サイズの測り方
結婚指輪のサイズは自宅で測る方法もありますが、お店や工房に行けばリングケージがあることも多く、それを使って自分の指に合うサイズを直接探せます。
結婚指輪手作り.comでもサイズはお店で測れるようになっています。
直近のところでちゃんと指輪のサイズを測っていない方は、いい機会ですからきちんと測ってサイズを選ぶといいでしょう。
リングの幅について
結婚指輪手作り.comで指輪を作るときにはリングの幅についても自分で決められます。
指にはめたときのサイズ感はこの幅で決まる部分もありますから、希望のイメージに応じてちょうどいい幅を選ぶといいでしょう。
平均的な幅になるのは2.5ミリから3ミリほどです。
2ミリ以下にするとかなり細くてサイズの小さい印象の指輪となります。
逆に3.5ミリ以上にするとサイズ感が大きく、存在感も強い指輪となります。
希望する指輪のテイストに合わせてちょうどいい幅を選ぶといいでしょう。